バックアップ表示


  • 追加された行はこのように表示します。
  • 削除された行はこのように表示します。
  • #freeze
    
    仏典に直接依拠しない日本的仏教語として「山川草木悉有仏性」「山川草木悉皆成仏」などが用いられる。原型は中国にあり「草木国土悉皆成仏」らしい、
    
    もともとは涅槃経にある「一切衆生悉有仏性」である。特別な修行をなし得る選ばれた者だけが仏性を持つものであり、こうした者が悟りを開くことで成仏できる、という思想を打破し、誰も(一切衆生)が仏性を持っているのだから、成仏できると説いたのだ。
    
    衆生とは人間や動物など人間に直接理解可能な魂を持つものたち有情の存在を指す。これらはみな縁起の現れ、すなわち仏性と理解し、成仏の可能性を開いた。
    
    さらに、動物以外の生命、草木や、無機物であるる国土あるいは山川というところまで拡大して、縁起=存在するもの、はすべて仏性、仏の姿の現れと理解したものだろう。
    
    しかも仏性⇔成仏という思想から「山川草木悉皆成仏」となるに至り、八百万の神々との融合がここに果たされることになった。
    
    
    ところで、私がいまとりあげ、あえて新しい会社の名前にした、「山川草木」は、こうした仏教思想とはいったん切り離したものとして考えている。
    
    山川草木は、海の無い信濃國における、自然の有り様の表現であり、具体的には基盤岩から土壌生物、草本から樹木に至る、(森林)生態系のことである。
    
    信州のような環境においては、現に樹木が無い、農地や都市もふくめて、森林生態系の一部であることから免れることができない。
    人間はそもそも林縁の生き物なので、森林に入って樹木を伐り、農耕地や街をつくり、日々森林に出入りしながら暮らしてきた。
    
    森林は生活の場である「里」と対比させる意味で「山」と呼ばれた。
    そこは必ずしも樹木が生い茂る場所だけでなく、かつて森林であり、いつでも森林化する場所も含まれている。
    
    凡そ信濃は山国である。山はその本質として雨に洗われ海へと解消していくものだ。
    それを具体的な姿で見せているのが川である。
    すなわち山国の土地の姿が山川なのだ。
    
    山川に生きる者のうち、山川そのものから糧を得るものが草木、つまり森林ということになる。
    
    人間も含めた動物は、森林の生み出すものが無ければ生きていけない。
    
    山川草木とは、人の暮らしの拠り所だ。
    山川草木とは、人の暮らしの拠り所である。
    

    Yahoo!ブックマークに登録 Google ブックマーク
    clip!