BlogでなくWikiを選ぶ理由
軽快webアプリのなかでは軽い。
自由なんでも出来るという意味ではないが、好き勝手に出来るという意味で自由。とりあえず、書いていく。 同じ文章を何度も推敲加筆していく 編集履歴を参照できるので、いちいち加筆修正について断わり書きをしない
わりと安全賑わっていればspamがあってもすぐに修正される。だたし、中途半端に目立っている状態だと攻撃されやすい
構造的階層構造を簡単につくれる。構造的文書をつくりやすい。
HTMLの基本基本的には文章を構造化するためのマークアップ方法として考えられたのがHTMLだという。
だから、h1 h2 p ul ui 等といった構造を現すエレメントがいちばん基本なのだ。
ともかくこのパラグラフのように、構造わかりやすいテキストをつくりやすい。
さらに、各ページの階層化にも対応し、簡単にWiki/テキスト構造というようなかたちでページをつくっていける
非構造的全てはページ?単位。好き勝手にハイパーリンク?をはりまくる。
wikiはハイパーテキストプロセッサだ。
ハイパーテキストというのは、ページの順番とか、章立てとか、おかまいなしに、テキストからテキストへ勝手にリンクを張って、飛び回ることができる、古典的なテキストとはまったく違った概念のテキストなのだ。
時空を超えるブログはどうしても時系列に縛られる。今のことを中心に、いつ書いたかが残る。
HTMLのサイトは、空間的に固定される。自由に組み替えられない。
その点、wikiはいつ書いたかとかあまり関係なく、後から読み直して書き直して、リンク関係もいくらでも自由に作り直せる。
どのWikiEngine?を使うのかはじめたのはPukiWikiからだった。特に理由は無い、たまたま手にしたという程度のことだが、当時は開発コミュニティーも活気があって、眺めているだけでも楽しかった。
PukiWikiからはじめ、PukiWikiPlus!を使い、ここでは、PyukiWikiを使っている。
単なるユーザとしては、互換性のある範囲で、いろいろなプロジェクトを観察しながら、使えるものを使っていく。
開発者のみなさんには申し訳ないですが、直接的貢献はまったくできませんので、
|