差分表示
#freeze
ainochikara.comの設置者兼管理人
実は本名らしい。((正確には出生名いわゆる諱。命名者に確認したから確かだろう。調べればどうせわかってしまうのなら、最初から本名を明らかにしておいた方が良い。ただし本名は戸籍名とは限らない。))
由人(よしと)で通用してきたけれど戸籍法改正にあわせて本名に戻したい。
香山由人(かやまよしと)で通用してきたけれど戸籍法改正にあわせて本名に戻したい。
ゆにと呼ばれていたのは幼稚園以前。
両親によればラテン語のuniが起源。
漢字表記として由仁でもよかった。"仁"の字が天皇家みたいということで、"人"を採用。
自由人に通じるということで"由人"になった。
ユニという音は当時の日本人名として馴染みにくかった。
祖母には朝鮮人みたいだと言われたらしい。
ごく幼いころに知り合った人からは"ゆにちゃん"と呼ばれていたから、両親は最初は"ゆに"と紹介していたようだ。
しかし、由人はふつうに「よしと」と読める。
幼稚園に入るときには「よしと」と読むことになり、いらい公的にはヨシトが定着した。
戸籍には読み方は定めていないが、出生届けではどうなっていたのか不明
現在の住民票では「よしと」とふりがなをつけている
アジア学院、美麻遊学舎などで、マイケルと呼ばれていた。((M.Jackson由来))
日本の一般社会では"香山"で通用。
下のなまえやあだ名で呼ばれることはほとんどない。
ローマ字表記はyoshito
"yoshito"という音は外国人には発音しにくいらしい
[[アジア井戸ばた会]]の活動ではじめてフィリピンに行ったときに、フィリピン人(セブアノ語の人たち)には発音しにかったようで、名前を覚えてもらえない。
いっしょに行った仲間の一人が"Beben"と呼べと言ったらそれが定着してしまい、フィリピンでは以来"Beben"または"Ben"。((由来はBeethoven、当時の髪型が似ていた。))
ゴダイゴのビューティフルネームという曲が流行ったときに、名前について考えた
結論として自分の名前は自分で決めても良いではないかと思うことにした。
そのときからいつかyuniと名乗ろうと考え出した
パソコン通信をはじめたときにハンドルとした。
最初はYuniと書いていたが、大文字主義者((Kapitalist))ではないのでyuniと書くことにした。
yuniという名前はアジア系の女性名な響きがする。
パソコン通信をはじめたころは、顔を出す機能も無いので女性と思われることもあった。
見た目は男性なので、そのままではいずれ具合が悪い。
それで、ネット上では普通に顔出し本名で活動することにした。
いまはFBなどではミドルネーム的に表記してます。
香山 由人(Yoshito yuni Kayama)
----
|生まれた日|1961年2月21日 魚座 A型|
|性別 |気にてしない 登録は男性|
|国籍 |一見不明、日本のパスポートを所持|
|身長 |156cm((公称160cmにしてたけど最近の実測))|
|体重 |気にはしてる|
|生まれ |北海道札幌市(生まれただけ)|
|育ち |神奈川県川崎市多摩区の田舎|
|住処 |長野県北安曇地方の山村|
|家族 |配偶者と子|
|言語 |日本語 英語 セブアノ語|
|好きなこと|音楽(歌、リコーダ、ギター)/PC(サーバPC化)OSはubuntu|
|影響されたアーティスト |ボブ・ディラン 山崎ハコ|
|好きな音楽|クラシック~Jazz~pops~民謡|
|特技((伝えられない個人技)) |有りモノでつくる手早い料理/企画&計画の連発/ボーっとする/即興演奏|
|技術((伝えることが出来る技))|上総掘り((道具づくりから井戸の仕上げ講習実施まで))/地上での樹木伐倒|
|苦手なこと |整理整頓/企画&計画の実現|
|好きなこと |自分のための音楽 何にもしないでいること|
|嫌いなこと |ステレオタイプ(~らしくするということ) 暴力 差別 正義|
|仕事(本業) |きこり+材木屋+コンサルタント+百姓&主夫+文筆(業未満)|
|関連サイト|独自で管理しているweb、ドメイン|
||http://sansensomoku.com/山川草木|
||http://komistar.org/小湊美和応援wiki|
||http://marikayama.com/香山まり子オフィシャルサイト|
||http://ainochikara.com/個人的素材置き場wiki|
|||
||http://www.yasakamura.net/やさかむら情報。活動停止中|
||http://yuni.la.coocan.jp/ysktnd/index.htm 八坂の棚田を大切にする会|
||http://yuni.la.coocan.jp/ 最初につくったweb|
-経歴
札幌市生まれ。
川崎市の北端にある菅。高度成長期に無計画に宅地開発が進んだ田舎で育つ。
ルーツは同じ川崎北部の生田にあるが、菅ではまったくの新住民世帯であり、
我が家は基層文化とは別の階層で生活していた。
1970年ころを境に急速に宅地化が進み、日々の遊び場だった原っぱが、山が、宅地に変わり、そこにあたらしい友だちが引っ越してくる。
10歳までは喘息で思い切り身体を使った遊びはできず、ましてスポーツなどは最も苦手な事だった。
ストーカー(になりかけた)((相手に確認できてないが、ストーカーだったかも知れない))経験あり。
痴漢被害経験あり。((短時間の出来事ですが一生トラウマ))
自虐的自己愛傾向を自認。
-学歴・職歴
5歳ころ。言論に目覚め、電柱と電信柱の違いについて近所の子と激論。
幼稚園入園テストで、欲しい物は?と訊かれ、ギョウザとこたえる。
小学校4年。宇宙物理学を目指すも、中学1年で数学に挫折。
中学3年間、ほぼハンドボールで費やす。
受験振り分けで地元の進学校に行けず自由すぎる県立川崎高校に進む。
無組織的生徒活動の中心にいながら、共産主義に憧れる。
高校卒業後しばらく引きこもる。無所属4年。
苦手克服意識で20歳まで数学と闘うが断念、哲学に転向。
観葉植物とコーヒーの研究を開始。
1983年。マークシートの選択勘と面接でルベン・アビト師に拾われたおかげで、カトリック・イエズス会系、上智大学文学部哲学科に進む。7年在籍。
はじめカントを専攻するも、3ヶ月でやめて上総掘り専攻に。
「アジア井戸ばた会」の活動にかかわり、一時期代表をつとめる。
アジア~人権~環境系の非政治的活動団体をとりまとめた「アジアウィーク」の中心で活動。
人権擁護団体「アジアリンク」で活動。
1990年。大学の後輩に誘われ、参議院の堂本暁子事務所でアルバイト~3年ほど私設秘書をつとめる。屋根の下で仕事をするのは似合わないと考えて退職。
dBASEでプログラミングをはじめる。
ニフティーサーブでパソコン通信開始。
1993年。アジア学院で居候的井戸掘りをしながら定住の場所を探す
1994年。家庭を持つ場として決めた八坂村で、農林業にもとづいた生活を模索、林業と出会う。
1995年。荒山雅行氏の元で林業修行。
2000年。荒山林業従業員で山仕事創造舎を設立。
2013年。株式会社山川草木を設立
-表現活動
胎内よりクラシック音楽を愛好。特にヴァイオリン音楽が好きだが、怖れ多くて楽器としてのヴァイオリンにはいまだに触ることも出来ない。ヴァイオリニストには特別の畏敬の念を抱いている。
ピアノはバイエルの途中で挫折。
中学時代。
ふるいニコンSを修理したことがきっかけで写真を始める
天体写真、鉄道写真から、独自にコマーシャルフォト的写真を探求。
中学卒業間際にドラムをはじめるがバンドが無いので独学(ジャズ系)。
高校時代。
ノンジャンル的バンドでドラムを担当。イーグルス、レッド・ツェッペリン、スパークスなどの変形コピー。自主制作映画のためのオリジナル。
本格的にリコーダーを習い始める。品川治夫氏、兼平和子氏に師事。
高校3年間を通じて8mm映画を製作。カメラと編集担当で一度も画面には出ず。
高校卒業後の無所属時代。
シンガーソングライターを目指しギター一本持って旅に出ることに憧れ、作詞作曲をはじめる。ボブ・ディラン、山崎ハコに強い影響を受ける。
1980年代。
清水きよし氏率いるマイムシアターぴえろ館で楽師としてリコーダーなどを担当。
演劇ワークショップと出会い身体表現からはじまる集団創作活動に興味を持つ。
民衆文化ワークショップ(PCW)で活動。
2006年。
八坂村で音楽プロデュース集団「森の音楽舎」を結成。
Huluのファーストアルバム「芯」のリリースに演奏以外でかかわる。
「ふえふきこり」としてリコーダー演奏を始める。活動は曖昧なまま終息。
-
日本聖公会の信徒 6歳で受洗 24歳で堅信
教会にはほとんど行かない。
洗礼名ペテロ。誰にも呼ばれたことはない。
日に三度神の名を否定し、夜明けに鶏が鳴くたびに後悔する。((https://www.wordproject.org/bibles/jp/43/13.htm))
----