差分表示のろし [CR] 太古からある情報伝達の方法。 [CR] [CR] 狼煙で伝えられる信号は、何かが「ある」ということだけ。 [CR] 「ない」は伝えられない。 [CR] あらかじめ約束をしておいて、狼煙あがったら敵が攻めてきたなど、意味を決めておく。 [CR] でも、狼煙が上がらなければ、敵が攻めてきていない、という意味ではない。 [CR] 信号の持っている情報は「真」だけ、真でないことは含まれない [CR] 1だけで0は無い [CR] だから0と1のデジタルとは違う。 [CR] 情報が無いことと、そのことが無いことは違う、というのは常識的にはわかることだろう。 [CR] でも、デジタルの世界は、あるか、ないかだ。 [CR] 1でなければ、0ということにして、1でないときの取り決めを実行する。 [CR] 1でないだけで、0かどうかわからないのに。 [CR] 狼煙があがらなければ、何もしないという選択を可能にしている。 [CR] 狼煙があがらなくても、敵は迫っているかもしれないのに。 [CR] いま、私が伝えたいことは、敵が迫っているかどうかではない。 [CR] 複雑怪奇に多種多様で、だから言葉を使って伝えることが多い。 [CR] でも、本当に伝えたいことは、たったひとつかもしれない。 [CR] それを伝えるのが難しいと思っているうちに、余計なことをいろいろ話して [CR] 伝えたいことの何億分の一も伝わらないうちに、時間切れになってしまう。 [CR] そんなふうに、一生を終えてしまいそうだ。 [CR] だから、複雑な内容を含めない、ただひとつだけの、伝えたいことがあるというだけの、伝え方が必要だ。 [CR] それが何なのか、あらかじめ決めておく必要はない。 [CR] なぜなら、それは誰でもあたりまえにわかっていることだから。 [CR] 当たり前すぎて、いろんな情報や知識に覆いかぶされて見えなくなっている。 [CR] でも、人が人に伝えたいことは、これしかないんだ。
|